BLOG

重度訪問介護の支援や資格とは?養成研修についても徹底解説

障がい福祉サービスは、利用者それぞれに合わせたサポートを提供する必要があります。障がい者の方、また、介護を行ってる障がい者の家族の中には、居宅でのサポートを希望される方も年々増加傾向にあり、重度訪問介護は、そういった方の居宅に訪問し、住み慣れた場所で安定した生活をしていけるように心身のサポートを行うという仕事です。ここでは、重度訪問介護の仕事内容や、重度訪問介護の仕事をするために必要な資格をご紹介します。

重度訪問介護とは

重度訪問介護とは、日常的に介護を必要とする重度の肢体不自由の方が居宅で生活をするために、ヘルパーが自宅に訪問し、外出時や移動中のケアも含め、日常生活全般にわたる介護を総合的に提供する障がい者福祉サービスです。

重度訪問介護の利用対象者は?

重度訪問介護を利用できるのは、障がい支援区分4以上であり、次の1か2のいずれかに該当する方です。

1 .下記の2項目いずれにも該当する方

・二肢以上に麻痺等があること

・障がい支援区分の認定調査項目のうち「歩行」「移乗」「排尿」「排便」のいずれも「支援が不要」以外と認定されていること

2 .障がい支援区分の認定調査項目のうち行動関連項目等(12項目)の合計点数が10点以上の方

重度訪問介護の仕事をするためには

重度訪問介護の仕事をするためには、重度訪問介護従業者の資格を取得する必要があります。重度訪問介護従業者は、重度訪問介護従業者養成研修を受講することで取得できます。

重度訪問介護従業者とは

重度訪問介護従業者とは、重度の障がいがあり日常的なサポートを必要とする方を対象に、介護や日常生活支援サービスを提供する専門職員です。重度訪問介護従業者の主な仕事内容は下記の通りです。

  • 入浴、排せつ及び食事の介護
  • 調理、洗濯、掃除などの家事援助
  • その他生活全般における援助(洗面、歯磨き、買い物など)
  • 外出時における移動中の介護

重度訪問介護従業者養成研修とは

重度訪問介護従業者養成研修は、主に重度の身体障がい者を対象とした介護の基礎について学ぶことができます。重度訪問介護従業者養成研修は、各都道府県が指定する事業所で開かれており、受講資格はありませんので介護経験がない方でも受講することができます。具体的な日時や開催場所なども都道府県によって違うので、指定のホームページで確認しましょう。

重度訪問介護従業者養成研修のカリキュラム

重度訪問介護従業者の研修は基礎課程・追加課程・統合課程・行動障がい支援課程の4課程に分けられます。ここでは、各課程について詳しく説明をしていきます。

基礎課程

基礎課程では、重度障がい者の方を介護するために必要な職業倫理や、基礎的な介護技術について学習します。重度訪問介護の仕事をする上で、基礎となる介護知識や技術であるため、必ず押さえておきたい重要な課程と言えます。講義が3時間、実習が7時間の計10時間で構成されてます。

カリキュラムの内容は以下の通りです

  • 講義

 重度の肢体不自由者の地域生活等に関する講義 2時間

 基礎的な介護技術に関する講義 1時間

  • 実習

基礎的な介護と重度の肢体不自由者とのコミュニケーションの技術 5時間

外出時の介護技術 2時間

以上の基礎課程を修了することで、障がい支援区分4〜5の利用者への介護業務を担当できるようになります。

追加課程

追加課程では、障がい支援区分6の利用者への介護を想定した、重度障がい者の方のケア方法、リスク管理、緊急時の対応方法などについて学びます。基礎課程よりもさらに詳しい内容となっており、より現場に近い実践的な知識や技術を習得できます。講義が7時間、実習が3時間で基礎課程と同じく、計10時間で構成されてます。

カリキュラムの内容は以下の通りです。

  • 講義

医療的ケアを必要とする重度訪問介護利用者の障がい及び支援 4時間

コミュニケーションの技術 2時間

緊急時の対応及び危険防止 1時間

  • 実習

 重度の肢体不自由者の介護サービス提供現場での支援 

上記の講習を修了することで、障がい支援区分6の利用者への介護業務を担当できるようになります。

統合過程

統合課程は、基礎課程と追加課程の内容に加え、喀痰吸引や経管栄養の演習を行います。統合課程については、自治体によって実施するかどうかが異なるため、受講を考えてる方は、ホームページなどで確認をしておきましょう。統合過程は、講義11時間、演習1時間、実習8.5時間の合計20.5時間で構成されており、基礎課程・追加課程よりもやや長めとなっております。

カリキュラムの内容は以下の通りです。

  • 講義

重度の肢体不自由者の地域生活等 2時間

基礎的な介護技術 1時間

コミュニケーションの技術 2時間

喀痰吸引を必要とする重度障がい者の障がいと支援 3時間

喀痰吸引を必要とする重度障がい者の緊急時の対応及び危険防止 3時間

  • 演習

喀痰吸引等に関する演習 1時間

  • 実習

基礎的な介護と重度の肢体不自由者とのコミュニケーションの技術 3時間

外出時の介護技術 2時間

重度の介護と重度の肢体不自由者とのコミュニケーションの技術 3.5時間

上記の講習を修了することで、障がい支援区分4〜6の利用者への介護を担当できることに加え、医師や看護師の指導のもとで、喀痰吸引などの医療ケアも可能となります。

強度行動障がい支援者養成研修も合わせて取得

上記で紹介した重度訪問介護従業者養成研修は、肢体不自由者の方の介護をするにあたっての知識や技術を学ぶものですが、知的障がい者や精神障がい者の方の支援においては、行動障がい(自傷行為・他傷行為・集団行動の困難)の対応も必要となってきます。強度行動障がい支援者養成研修には基礎研修と実践研修の2つがあり、行動障がいへの必要な専門知識や技術を身に付けることができます。

重度訪問介護従業者の将来性

重度訪問介護の年平均の増加率は、2008年度から2012年度で、利用者数が6.1%、事業所数が8.4%と年々増加傾向にあります。専門知識を持った介護のエキスパートは常に必要とされているため、重度訪問介護従業者はこれからも活躍が期待できる資格と言えるでしょう。また、重度訪問介護を行っている事業所では、常勤ヘルパーの条件として、介護福祉士や介護職員初任者研修などの有資格者、もしくは重度訪問介護従業者の資格保有者を掲示しているので、就職する際にも有利になります。

オールケア・グループでは、ともに働いてくださる重度訪問介護従業者の方を募集しております。また、オールケア学院では、グループ以外への人材紹介も行っております。情報収集程度でも構いませんので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

キャリアアップも可能

重度訪問介護従業者養成研修を修了して、重度障がい者の方への介護経験を積むことでキャリアアップも可能になります。次のキャリアアップの道として最も一般的なのがサービス管理責任者です。サービス管理責任者の主な仕事は、ケアマネジャーとの連携や重度訪問介護計画書の作成、重度訪問介護スタッフの指導・育成や業務管理などがあり、重度訪問介護事務所における管理職のような存在です。

重度訪問介護についてのまとめ

参考リンク

厚生労働省:障害福祉サービスについて

厚生労働省:重度訪問介護に係る報酬・基準について

厚生労働省:重度訪問介護の現状等について

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る